観音池ポークのメンチカツ 1袋3個
生産者さんおすすめの食べ方
凍ったままの商品を袋から取り出して、耐熱皿に並べてレンジで温めてください。ラップはかける必要はありません。
<加熱時間>
・1個の場合 500Wで約1分30秒/600Wで約1分15秒
・2個の場合 500Wで約3分/600Wで約2分30秒
・3個の場合 500Wで約4分/600Wで約3分20秒
宮崎県 都城市高城町
観音池ポーク
畜産王国、宮崎県は都城市の桜の名所、観音池公園にその名が由来する「観音池ポーク」。
餌はオーダーメードで実証データに基づき、常によりよい肉質と味わいを醸し出すものへと進化させています。
金華豚しゅうまい 1袋
生産者さんおすすめの食べ方
お皿に冷凍のまま並べ、約小さじ1杯の水をふりかけ、ふんわりとラップをして3分温めてください。<加熱時間>
・4個の場合 500Wで3分
※個数によって温め時間は調節してください。
山形県 酒田市
平田牧場
私たち平田牧場は、品種開発や子豚生産、肥育から加工・流通・販売に至るまで、すべて自社で行っている会社です。
いのちを扱い育む仕事ですから、手間をかけてすべての仕事をひとつひとつ丁寧にします。毎日の食卓を通じてお客様一人ひとりの健康に関わる仕事ですから、効率を優先した近道は決して選びません。
50年以上、そうやって一歩一歩、あゆんできました。
日本でいちばん、いや、世界でいちばんの丁寧をめざそう。
いのちに感謝する日本の食のDNAを受け継いで、いちばん丁寧にいのちと向き合うブランドになろう。
これまでも、これからも。平田牧場の変わらない想いです。
みやび鯛骨なし切り身 1P
生産者さんおすすめの食べ方
流水解凍がおすすめです。塩焼きをはじめ、鍋、煮つけ、てり焼き、唐揚げ、アヒージョ、アクアパッツァ等様々なお料理でお楽しみください。
熊本県 天草市
坂田水産
熊本県天草の御所浦
ゆりかごのようと称される穏やかな海で丹精込めて【みやび鯛】を育てております。こだわりにこだわった自社開発の餌とストレスを極限まで減らした養殖環境で育つみやび鯛の旨味(アミノ酸)は天然鯛の約3倍!一口食べれば分かる旨味を是非ご賞味下さいませ!
皆様の食卓に美味しいお魚をお届けする為、鮮度・食感・風味を維持したまま冷凍することが可能な【プロトン凍結機】を導入し自社にて加工を行い、皆さまの食卓にお届けします!
殻付牡蠣グラタン 1個
生産者さんおすすめの食べ方
①凍ったままの牡蠣グラタンをお皿において、ふんわりとラップをかけます。②電子レンジ(600W)で1分~1分30秒温めてください。
③アルミホイルを敷いたオーブントースターまたはオーブンで約1分焼いてください。(焦げないようにご注意ください)
広島県 江田島市大柿町
かなわ海産
大切なのは美味しくしかも極めて安全であること。
広島市から直線で約30キロ以上沖合の大黒神島(無人島)の筏から採取しております。その海域は生活排水が流れ込まなく透明度が10m以上ある美しい海です。そして塩分濃度が3%以上と高く、牡蠣の身は締まっているので旨味の濃い牡蠣が出来ます。
そこで採れた牡蠣は、浄化洗浄しなくても生食用かきの安全基準を遥かに下回る程の海だから安全でおいしいのです。
冷凍商品は水揚げした牡蠣を急速冷凍しておりますので生鮮と殆ど変わらない風味を保っています。「かき船かなわ」総料理長が監修のもと料亭と同品質物を目指して作り上げた逸品でございます。
鯛の醤油漬け 1パック
生産者さんおすすめの食べ方
より良く商品をご使用いただくために、氷水解凍をおススメしています!熊本県 天草市
ふく成
私たちは⽔産卸の会社として創業から60年を迎え、食べチョクさんを通じて熊本県天草市御所浦町から大切に育てた「とらふぐ」と「真鯛」を全国へお届けしています!
もともとは、漁師だった義祖父(先々代)が1960年に真鯛の養殖をスタートし、1979年に義父(先代)が熊本県では初めてとらふぐの養殖をはじめました。
日本地質百選にも選ばれた天草市御所浦という離島に養殖場があり、初めて訪れたときの海の美しさ・島の穏やかさ・魚の美味しさに感動したのを今でも覚えています。
私は、先々代、先代から、「決して諦めずに努力し続けること」「自分たちに関わるすべての人が笑顔になれること」というバトンを受け取りました。
「御所浦で育てた、良い魚を全国へ、ゆくゆくは世界へ」という思いを胸に日々新しいことにチャレンジしています。
今後は天草市御所浦町の島民の方々や自然に恩返しや地域に貢献ができるように努力していきます。
鯛のカルパッチョ 1パック
生産者さんおすすめの食べ方
より良く商品をご使用いただくために、氷水解凍をおススメしています!熊本県 天草市
ふく成
私たちは⽔産卸の会社として創業から60年を迎え、食べチョクさんを通じて熊本県天草市御所浦町から大切に育てた「とらふぐ」と「真鯛」を全国へお届けしています!
もともとは、漁師だった義祖父(先々代)が1960年に真鯛の養殖をスタートし、1979年に義父(先代)が熊本県では初めてとらふぐの養殖をはじめました。
日本地質百選にも選ばれた天草市御所浦という離島に養殖場があり、初めて訪れたときの海の美しさ・島の穏やかさ・魚の美味しさに感動したのを今でも覚えています。
私は、先々代、先代から、「決して諦めずに努力し続けること」「自分たちに関わるすべての人が笑顔になれること」というバトンを受け取りました。
「御所浦で育てた、良い魚を全国へ、ゆくゆくは世界へ」という思いを胸に日々新しいことにチャレンジしています。
今後は天草市御所浦町の島民の方々や自然に恩返しや地域に貢献ができるように努力していきます。
食べきりサイズ大摩桜王道の鶏刺し 90g
生産者さんおすすめの食べ方
流水解凍がおすすめです。※県の衛生基準に基づき安全な処理を行っておりますが、一般的に食肉の生食は食中毒のリスクがあります。
※お子様、ご高齢者様、食中毒に対する抵抗力の弱い人は食肉の生食は控えるようお願いいたします。
鹿児島県 南九州市知覧町
かしわ・鶏刺し専門店 大摩桜 生産農場直売所
鹿児島県の薩摩半島 南九州市知覧町で最大10kg迄育つ唯一無二の巨大ブランド鶏『さつま極鶏大摩桜(きわみどり だいまおう)』を1羽1羽、丁寧に愛情を込めて育てています。
鹿児島県の鶏刺し文化を大切に考え農場内の処理場にて、鹿児島県生食用食鳥肉の衛生基準に基づいた最も安全と言われる『吊り下げ式 外剥ぎ製法』により、衛生・安全に努めています。
生産・加工・販売を全て自社で行っており長期独自肥育による肉の大きさ・弾力・旨味が特徴、キメ細い肉質で適度なサシ(霜降り)が特徴です。
フローズンいちご
生産者さんおすすめの食べ方
・そのままアイス代わりに・牛乳と砂糖を加え、いちごみるくに
・かき氷の機械でスライスし、練乳をかけて贅沢に
・スムージー・ジャム・お菓子作りに
愛知県 田原市
マーコ
愛知県田原市と長野県原村で農業を営んでおります。日本では珍しい「1年中いちごを栽培」している農家です。
『みんなが笑顔になれる』そんな野菜をつくりたくて、畑と向き合い、農薬や化学肥料を極力使用しない健康野菜を育てています。
また、ミネラル豊富な伊良湖温泉水を栽培に使用するなど、他にはない取組みをしています。
美味しいのはもちろん、お子様や妊婦さんでも安心して食べられるように徹底した管理をし、愛知農場では安心安全の国際規格である【ASIAGAP】指導員免許を取得した3名の指導の下、栽培に取り組んでおります。